2017年7月19日水曜日

2017年度7月グループディスカッション報告

お疲れ様です!
定期研修課では「まずは3年計画」と題して、お宅訪問&グル-プディスカッションを続けてきました。今年度で3年目です。
そして今年のテーマは、『共有』デスッ!!
利用者⇔アテンダント、スタッフ⇔アテンダント、アテンダント⇔アテンダントというように、それぞれが思っていること、考えていることを共有できる場になることを目標としてこのテーマにしました。
遅くなりましたが、今年度第1回目である7月19日に行われた定期研修会の報告をしたいと思います。
全体の参加者は42人で、3つのグループに分かれて研修をしました。

①運動 参加者12人(数矢、古木、古川、藤原、中来田)
前半は、日韓TRYや介助時間上限撤廃運動など、今までどんな運動をしてきたのか、また印象に残っているエピソードなども交えつつ、定期研修課のメンバーがかっちゃん&まもるさんにインタビュー形式で進行していきました。
メインストリーム協会がどんな運動や交渉をしてきたのか、ポイント的ではありますが、アテンダントのみなさんに知ってもらえたのではないでしょうか。
後半はディスカッションタイムで、『介助に入っている時に偏見や差別にあって困ったこと・思ったことはありますか?』というテーマのもと話しました。アテンダント自身が差別を受けるという経験はほとんどないが、介助に入ってる中で様々な体験が語られ、盛り上がったように思います。

参加者の感想
☆募金活動などありますが、目的など理解していないとアテも参加しにくい。これからも説明してほしい。
☆ 知らない が、差別につながっていくといえことを、改めて感じた。
☆親もまだ偏見があるということを聞いて、考えを変えるのはなかなか難しいなと思った。
☆偏見をなくすには、小さい頃からの関わりが大切だと思う。

②メインストリーム協会のあれこれ 参加者13人 (藤田、宇佐、真名野)
前半はポストイットにアテンダントをしていて疑問に思うことを書いてもらい、それにスタッフが答えていくスタイル。
後半は2チームに分かれて、「新人アテに伝えたいこと」をテーマに自分がどうアテンダントに慣れてきたか意見を出してもらった。
経験や気持ちの変化など、新人へのアドバイスに生かせる話が聞けて、お互い良い刺激になったのではないでしょうか。

参加者の感想
☆ベテランの話を聞けて、気持ちが軽くなった(新人さん)
☆入った頃の時を思いだした。教えれることがあれば、いくらでも話したい。新人さんとも絡みたい。(アテ歴10年以上)
☆ コミュニケーションが大切ということがよくわかった。(新人さん)

③海外支援:参加者17人(鍛治、山口、沖田、茂上、小谷)
前半は、海外支援の始まったきっかけ、どのような国にどんな支援をしているかを沖田さんの経験を交えながら話し、小谷さんからJICAとのコスタリカの話、
後半は、鍛治と茂上から修行研修でどのような事をやってきたか、カンボジア、モンゴルとそれぞれの国の様子について聞いてもらった。
参加者の感想からいくつか「海外支援について知る事が出来て良かった。」というような意見があったので、海外支援についてどのような感じかを知ってもらうことが出来たのではないかと思います。

参加者の感想
 ☆海外支援が始まったきっかけの話を聞けて良かった。
☆海外支援についてのメルマガをスルーしてたけど、これからは読んでいきたいと思った。
☆話を聞けたことで、海外の研修生とか関われる機会があれば、関わりたいと思った。

定期研修課 古川(鍛治、数矢、古木、藤田、山口)

0 件のコメント:

コメントを投稿